【乙4】危険物取扱者になるために~学生向け~

これから危険物の資格【乙4】の取得に取り組む方に向けてのブログです

慌てないためにこれだけはやっておきたい試験前~試験当日の流れを知ろう👌

 

こんにちは!!

 

今回は試験前の準備から、当日の流れをイメージして、試験で100%の力を発揮してもらいたいので参考になればと思います。

危険物の試験が初めての方も、2回目、3回目の方も改めてイメージすることで緊張で慌てずに済むのではないでしょうか。

どんなに勉強して知識を得ても、マークシートに正しく記入し、提出するまであなたの合格は絶対にありえません

余裕がなく、試験勉強に追われてしまい、試験開始時間を勘違いしてしまう。。

いつも冷静でいられる人でも良くあることです。

 

試験本番に体調、リズムを整えて初めて実力が発揮できるのです。

これまでのあなたの努力が実を結ぶために次のステップで準備してみましょう。

 

 試験前1週間~試験前夜の準備編

 、受験票で試験日、試験受付時間、試験開始時間、試験会場の把握

 、試験当日の持ち物のチェック

 、試験本番を見据えて、試験一週間前にシュミレーションをしてみましょう。

 、試験前夜の最終調整

 

1、受験票で試験日、試験受付時間、試験開始時間、試験会場の把握

 

受験票が届きましたら、確認できると思います。

試験会場までの交通手段はどのようにするのか決めておきましょう。

公共の交通機関の場合は、時刻表(土日、祝日の時刻表なのか)、徒歩での時間も加味しないといけません。

 

書面申請の場合試験日より1週間前には受験票がお手元に届くと思います。

届かない場合は下記のところにご連絡をしてください。

道府県本部・支部等住所連絡先|一般財団法人消防試験研究センター

東京都:中央試験センター支部|一般財団法人消防試験研究センター

電子申請を行った方の受験票は郵送されません。

代わりに消防試験研究センターのWebサイトで提供されます。
試験日の10日前になったら、電子申請トップ画面の「受験票の印刷」ボタンから手続きし、以下の点に注意して印刷してください。

  • A4サイズの用紙に印刷する
  • 等倍で印刷する(拡大・縮小印刷は不可)

ご自宅にプリンタをお持ちでいない場合は、コンビニエンスストア等にあるコピー機でも印刷できます。

受験票の印刷は、「受験申請者の受験票ダウンロードについて(通知)メール」が届いたタイミングを目安にするとよいでしょう。
但しメールが届かなくても、受験票の印刷は可能です。

チェックボックスのイラスト(赤)

2、試験当日の持ち物のチェック

  •  □ 受験票(写真張り付けを忘れずに)
  •  □ 筆記用具(鉛筆2,3本【HBまたはB】、鉛筆削り、消しゴムなど)
  •  □ 時計 
  •  (デジタルウォッチ/スマートウォッチはカンニング防止の観点から禁止
  •  □ 現金財布
  •  □ ハンカチ、ティッシュ、のど飴など
  •  □ 飲み物
  •  □ マスク
  •  □会場が広く、冬場は寒いかもしれないので、マフラーやカイロなど防寒

  • ※試験会場では、電卓・テンプレート等の定規類及びポケットベル・携帯電話その他の機器の使用を禁止されています。
  •  

受験写真は早めに準備!!

試験当日、受験票に写真が貼っていないと受験できません。

写真は以下の条件がるので、注意

  • ・縦4.5cm、横3.5cm
  • ・白黒・カラーどちらでも可
  • ・裏面に氏名、年齢、撮影年月日、受験する種類を記入
  • ・試験日から6カ月以内に撮影されたもの
  • ・サングラスやマスク着用は不可。髪が目にかかっていないこと

写真を用意したら、のり付けしてください。テープは不可です。

駆け込み乗車のイラスト(電車)

3、試験本番を見据えて、一週間前にシュミレーションをしてみましょう

公共の交通機関での移動手段は余裕を持った行動で、交通渋滞も加味して。

(混雑があっても間に合うように交通機関は1つ前行動

・試験開始時間5~10分前に試験の説明が始まります。

集合時間は教室が開く時間ではないので早めに入れます。

試験会場到着して、受験番号をみて教室を探す時間が必要です。

受付時間までにはトイレなど済ませて着席することが良いです。

・着席して簡単なノートやテキストの確認程度の時間を作る

(これから試験で、脳を使う前に疲れても意味ありません

時間があれば下見に。試験と同じスケジュールで起床~試験会場に行く。

 (知らない土地勘での改札での混み具合や、徒歩での移動の時間間隔を知っておくとベスト)

・上記の時間の把握ができたら、朝の起床時間が判断できると思います。

脳が目覚めるのに時間がかかるタイプと、目覚めて数時間の間に活性化するタイプの人がいるので、試験時間には脳が起きておく必要があります)

勉強しすぎの子供のイラスト(女性)

4、試験前夜の最終調整

・持ち物の確認、移動手段の最終確認。

試験前夜は体調を良くする最終調整の日です。

一夜漬けはせず、身体を休めてリラックスして就寝できるようにしましょう。

目覚まし時計のセット。(目覚まし時計+携帯電話のアラームとか)

・緊張で眠れなくても、横になり目を閉じましょう

(眠れないからと、勉強や、スマホを見たりすると体が休まりません)

エッセンシャルオイルのイラスト

私は眠れないときはヒーリング音楽アロマディフューザーを使ってます。

試験前夜~当日は新しい知識を詰め込みすぎると逆効果ですので、前日に1回、当日朝に1回程度にしておきましょう。

 

これでマネをすれば、あなたの実力が120%発揮できますね~👏

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。